成功事例 身体が変わる6週間

花さんのダイエット記録

花さんについて

体重54kg

幼い頃からぽっちゃり体型

食べる事が大好き(お肉・アルフォート・どらやき・チョコレートが好き・・。)

〈これまでチャレンジしてきたこと〉

自己流炭水化物抜き・脂肪燃焼スープダイエット

 

「この夏は絶対ビキニを着たい!!」「小学生の時以来の体重50kgを切る!」

これらの目標を立てて6週間始めることにしました。

私は小学6年生の時、身長153cm体重51kgでした。その後体重はさらに増えてピークは57kg、ここ最近は54~55kgを行ったり来たりする状態でした。

トレーニング開始前の2つの不安

「減量成功させるぞ!!」と意気込む傍ら、不安なことがたくさんありました。

 

例えば「トレーニングちゃんとできるかな?」とか「食事管理はうまくできるかな」など。中でも特に食事面が不安でした。

 

不安① 1つは食べることが大好き過ぎるからです。特にお菓子!あとお酒!少ない時でも1日にアルフォート1箱、どら焼き1個、くち寂しくなるとチョコも食べたちゃったりと自分でも怖いくらいでした。

 

不安② 以前に私が自己流で行ってきた事で効果が出なかったことや、リバウンドしたトラウマがある事でした。炭水化物を抜いたり脂肪燃焼スープレシピなどテレビで見たものはほとんど上手くいきませんでした。

 

それは自分の意思が少し弱かったのもありますが、ライフスタイルに合わなかったのも大きな原因だと思います。

これらの理由から1番に食事の相談をしました。住澤トレーナーとのカウンセリング時に減量で食事がなぜ大事なのかを丁寧に説明してもらいました。

食事管理について

私の場合は1日1400カロリーの中で相談して決めた食事メニューを食べることや、毎日起床直後に体温と体重を測りウエストの自撮りをすることからスタートしました。

 

ここは1人1人に合わせて無理なく始められるように提案してくれます。

 

食事メニューの相談をする時に食いしん坊の私は「出来るだけたくさん食べたい!お肉も食べたい!できたらおやつも(小声)」と伝えると私でも続けられるようなメニューを提案してくれました。

具体的な食事内容

  • 朝ごはん オートミールスープ、納豆、ゆで卵
  • 昼ごはん おにぎり、サラダチキン
  • おやつ チョコ、どら焼き、カリカリ梅、おしゃぶり昆布、さきいかなど
  • 夜ごはん お鍋(お肉はささみ、鶏胸肉、豚ロースのどれかを100g、野菜やキノコは無限、豆腐、)もしくは、モリモリサラダ(レタス、納豆、ゆで卵、わかめ、オクラ、チキン、豆腐)と味噌汁
  • デザート フルーツ(りんご、みかん)

このトレーニングをスタートしてからは口にするもの全てのカロリーを検索して、アプリで管理していました。

 

正直慣れるまでがちょっと面倒でしたが、1週間くらい続けるとよく食べる食品のカロリーがわかるようになってきてなんとも言えない嬉しさがありました。笑

 

友達付き合いもあるので、上に書いたメニューばかりでは無理です。多分私だけじゃないですよね。そのことも相談してアドバイスをもらいました。

 

このプログラムのとても良い部分の1つは、外食や付き合いのことも含めて柔軟に食事や運動のことを提案してくれるところです。

食事管理で特に意識したポイント

私が思う、成功できる食事管理のポイントは自分の状況をしっかりと知る事だと思います。特に食事の量に関してはしっかり管理しました。

 

カロリーの計算が大事になってくるので「大体これこらいかなー」って感じでフワッとしない!そうすると自分に甘くなるんで、実際のカロリーよりも少なめに計算もしちゃうんですよね。意外にカロリーってあるんだなと、、、、。

 

そこをきっちりしていても、うまく数字に表れない事があります。私は女性なので体の波があって、運動や筋トレをしても全然体重がへらなかったり、少しご馳走を食べたら体重が戻ったりと数字に一気一憂することも多々ありました。

 

ですがトレーナーの「大丈夫です。想定内です!」「逆にここまでよく抑えました!」と責める言葉はなく、励ましや前向きな言葉で私には沁みました。色々ありつつも継続していると少しずつ数字にも変化が出てきたのでさらにやる気もメラメラ!!!

運動について

私は週2回のパーソナルトレーニングと、スタジオプログラム(レスミルズ)に参加しました。

 

パーソナルトレーニングでカラダを引き締めつつ、スタジオプログラムでは無我夢中に動いて脂肪を燃やします。その上、大量の汗をかけるのでシンプルに気持ちがいいです。

 

この全く内容の違う二つの運動方法が組み合わさった結果、効率よくかつ楽しくプログラムを進めて行けた要因だと思います。

パーソナルトレーニングの重要性

最終目標はあと-1kg!この先は自分でトレーニングですが「やり方」を習ったのでもう大丈夫です!
最終目標はあと-1kg!この先は自分でトレーニングですが「やり方」を習ったのでもう大丈夫です!

ところで最近は筋トレの動画がたくさん出ていますが、それを観てやってみても「実際に正しいのかな?」「効いてるのかな?」という感じでモヤっしたまま終わることが多かったです。

 

今回パーソナルトレーニングを受けたことで今までのモヤッとしていたことを全て解決することができました。

 

「筋トレをする意味」や「この動きはどこに効かせているのか。」「なぜそこを鍛えるのか。」などみんなが疑問に思っている部分だと思います。私は「全部がなるほど〜」って感じでした。

 

自己流こそ危険!!

 

体の事なので怪我や体調不良にも関わってきます。メチャクチャなフォームでの筋トレはすぐに怪我につながります。私も自己流で行っていた時は腰を痛めたりしました。せっかくやる気を出して頑張ろうとしていても、怪我をしてやる気を無くしちゃうなんてことがよくあります。

 

そうならないように正しい知識を持った方にサポートしてもらうのが絶対良いです!

 

トレーニングはちゃんと出来ているかを常に確認しながら進めてもらえるので、自分の中の「?」がどんどん解決されていきました。「?」がなかなか解決しない時はいろんな引き出しを使って解決に導いてくれます。

正しいフォームで筋トレできた事がキレイなボディラインへの最短ルートだったと実感しています!
正しいフォームで筋トレできた事がキレイなボディラインへの最短ルートだったと実感しています!

トレーニングで感じた成長・体の変化

最初は全然できなかったのに、回を重ねることにレベルアップ!していくのがわかります。「えぇ〜、私がこんなの持てる⁉︎」みたいなのが出来たときの達成感は半端ないです。それもモチベーションになりました。

 

ただ、筋トレにラクはありません!「あぁ〜しんどいな〜、きついな〜」は当たり前のようにありましたが、トレーナーが共感し鼓舞してくれます。「この一回で変わる!」と絶対的な言葉があったので気張れました。しんどい時には応援してもらい、追い込むときはとことん追い込みをかけてもらう。トレーナーとは二人三脚だなとヒシヒシと感じました。

 

少しきついトレーニングも頑張っていると徐々にカラダが変化していきました。その頃になると、周囲の方からも「しまってきている!」といった言葉をいただけるようになりモチベーションはさらにアップしました。

 

実際自分で腕周りやお腹をつまんでみると、むっちり肉厚から皮のように、、、、

 

鏡で自分のカラダを見るのも楽しくなってきますし、カラダが軽いのがとてもいいです!

 

もちろんトレーニングも自分の生活に合わせて出来るので、スケジュールが合わない時には家で出来る筋トレや他での埋め合わせもできるのが有難かったです!

感想

私は6週間のプログラムを終えて独り立ちしましたが、目標まであとー1キロ!

 

ここからは完全自己管理なので「ここからが本当のスタートだなー」って感じです。

 

不安は全くありません!なぜならこの6週間で必要なことは全て学んだからです。「食事管理」「筋トレ」「レズミルズ」私は何をどれくらいすればいいかを理解しています。

 

独りでの再スタート初日はマシンジムに行き、スクワットをしました。教わったポイントを思い出しながら行うと、筋肉にしっかり効かせる感覚がわかり「自分でもこーやって出来るようになるんだー。」と無茶苦茶嬉しかったです。

トレーナーからの総評とまとめ

このプログラムは忙しい人や付き合いが多い人、何度もダイエットに挑戦したけど失敗を繰り返してきた人などに特にオススメできます!

 

皆さんも私のように必ず成功できるので、まずは気軽に体験をしてみてください!私は自分のペースでまだまだ頑張ります!

体重

体重は左の結果のように波打ちながら徐々に落ちていくのがよくあるパターンです。食べ物や運動量でむくみがあったり逆にむくみが取れたりします。54kgから50.2kgまで落ちました。

ウエスト

ウエストも体重と同じようにむくみによる影響がありますが波打ちながらも徐々に落ちていきました。80cmから72.5cmまで落ちました。

ワイドスクワット

ワイドスクワットは下半身全体を鍛えるのと、身体全体の機能を高めるのに最適な種目です。さらに下半身は筋肉量が多いので効率よく代謝アップができます。

 

筋トレの場合はあまり波打つ事なく右肩上がりに重量が上がっていきます。3月10日あたり一時的に重量が落ちているのはフォーム修正を行ったからです。

ヒップスラスト

ヒップスラストはお尻、もも裏を鍛えるのに特化した種目です。女性の美しいヒップラインを作るのに最適な種目になります。これもスクワットと同じように右肩上がりに重量がアップしていきました。

ベントロウイング

ベントロウイングは背中を鍛える種目です。背中も大きな筋肉で鍛えると代謝向上はもちろん美しい姿勢を作る事ができます。

 

下半身の種目に比べると背中の種目は少し難易度が高いです。だから重量を上げるよりも完璧なフォームを作ることに時間を多く割きました。

フォームが出来上がった後は同じように重量アップしていきました。

お客様の感想

「住澤メソッド」人生最後のダイエット!に出会いました!

 

今までいろんな減量法をしてきたので、知識もそれなりにあると自負していましたが、住澤トレーナーからの食事指導、「ごはんを食べてください」で、「毎食、炭水化物を食べて?それ、無理でしょー」と私の考えと真逆でした。

 

最初は思うように体重が減らないことが嫌になって2〜3回、パーソナルトレーニングをドタキャンでサボったことも・・。

 

それ以外にも、お酒がやめられなくて、晩酌をしたり、飲み会だからと言い訳もしながらの食事報告に、住澤トレーナーは、否定もせず、飲むなら、食べるなら楽しみましょう、次の日は切り替えて体を動かしましょうと前向きにサポートしていただき、飲んでも食べても罪悪感を持たずに、いつのまにか痩せていったという感じです。

 

今まで何で苦労してたんだろう?

 

まさに、マジック!「住澤メソッド!」

 

今は自分のなりたい体型になれるという自信が出来て目標に向かって爆進中です!無理せず普段の生活を続ける中でこの減量方法が正解なんだと実感しています。